省エネ?
昨日の続きである。
昨夜のCXの人気番組?でロハスなヲンナを題材にしたコメディーがあった。
ロハスという言葉にはどうも馴染めない私だが、意味している事は理解できるし、
とっても必要なことだと思うが、最近のマスメディアで「とりあえず使っとけば?」
扱いをされて、そのまま一つのブームとして基本的な考え方と共に
去ってしまうのではないだろうかと老婆心から?懸念の渦に巻き込まれて
いるのだが(苦笑)、それでも色んなタイプの省エネがこれからは必要に
なるのだろうなぁ~と思う。
私にとっての目下の省エネ問題は犬のサイズである。
犬のサイズを省エネだなんて不謹慎。不適切。命をなんだと思っているのだ!と
お怒りになる方もいらっしゃるだろうが、今まで密かにそして真剣に
悩み続けているにも関わらず未だに答えのみつからないこの問題。
命を大切にしたいと思うから悩むのだ。
車のサイズも省エネ。出来る限り公共機関と自転車を使う(8/2のブログ参照)
なら犬との移動が多い私が選ぶなら次は小型犬を選ぶべきなのか。。。
でも大型犬の持つあの重量感。存在感。そして足で踏んぢゃわないあたりが
やっぱり捨てがたいのは事実(それだけかい?/笑)。
だが、大型犬(保護犬含む)6~7頭と一緒に生活していた頃は手間や支出等々、
色んな意味で大変だった。
動物に与えられるべき権利を考えて犬と暮している方で、時間にもお金にも
余程の余裕がある方以外、その頃の我が家がどれだけ慌しかったか?を
簡単に想像頂けると思う。
そんなカツカツ生活の日々が過ぎ(笑)、大型犬にカテゴリーされる犬種だが、
ぢつは20㌔前後のチビフラッチョと4㌔以下の雑種2頭と暮す今では、
手間、食費、医療費、教育費、その他モロモロが全く違う。
手間やお財布の痛みに関しては、本当に楽になった。それでも時には
やっぱり痛むのだけれども(笑)、その頃ほどの痛みはない。
真夏のクーラーの設定温度も違うので、省エネだと思う(違う?)。
犬連れ移動ではどうだろう?。
おゾイだけなら新幹線等の公共交通機関を使って大抵の場所に行ける。
その後はクレートに入れてレンタカーを借りる事も出来る。
あ~ちゃんとは飛行機&レンタカー経験はあるが電車となるとそうはいかない。
新幹線だってどんな電車だってヨーロッパのように犬も一緒に乗れる世の中に
日本も変わって欲しいとは10年以上も昔から望んでいる事だが、残念なことに
日本の現状を知れば、あと何年で変わるとは到底思えない。
いつかはそんな日が来ることを願い続けているが、現実的に考えるなら
軍配はやはり小型犬か?
そして、忘れてはイケナイことがある。日本は地震列島である。
阪神淡路大震災を体験した犬友達の話を思い出す度に、私はどうやって自分と
一緒に暮す犬猫達を守ることが出来るのだろうかと考える。
今、阪神淡路大震災並みの地震が来たらどうするだろうか?
きっと私はソフトクレートを背負ってあ~ちゃんを抱き上げ逃げるだろう。
母はミヤちゃん、オットはmicoちゃん。おゾイは。。。父だ。
余談だが呉越同舟とはマサにこのことだ(笑)。
仮にもう一頭小さな犬か猫が加わったとしても何とか出来るかもしれない。
だけど、中型以上では難しいのは明白だ。。。
やっぱり小型犬を選ぶべきなのだろうか???。
新しく家族を迎えることを考えていた時、Rちゃんがボーダーを繁殖すると言うので、
譲ってもらおうと考えていた。というより、100%に近い確率で譲ってもらえることに
なっていて、家族の皆もそうなると思っていた。
私はボーダーコリーパーソンではないが、ボーダーならどの犬でも良いワケではない。
彼女の繁殖した代々の犬達の安定した性質と健全性に魅せられてしまった。
ボーダーなのでヤレと言う時はヤル。中には極稀にヤル時にもヤラない奴も
いるのだが(笑)、その子はとってもHappyで人々を幸せにしてくれる。
ヤル時はヤルが、普段はまるでゴールデンのように愛想が良くて、
人も犬も大好き。。。ベタベタ度はゴールデン!嗚呼っ!!!
そんなに好きならゴールデンにすればいいぢゃん?と皆に言われるのだが、
残念な事にアジにも適しているタイプのゴールデンで繁殖の為に検査を続けている
ブリーダーさんに巡り合えないでいるのである。
そんな時にRちゃんが繁殖すると聞いた。
我が家の新しい犬はRちゃんの繁殖したボーダーだと思っていた。
だが昨今の事情を踏まえ、改めて長~い目で見ようと思って考えてみた。
仮に「一緒に暮したいからウチに来てくださいね。」と言って相手も納得して?
犬と新しい縁が結べたとして、どんなことがあってもその子を守り続ける事が
出来るだろうか?
そんな訳で、しつこくしつこく、もう一度、もう一度ね。と、ぢっくりと考えてみた。
我が家の現状では次の新しい家族犬を選ぶ一番の問題はやっぱり大きさで、
そして、アジリティーに向いているか?否か?というのも大きなポイント。
縁があるなら雑種でも何でも良いのだが、私がアジにハマっている今はJKCの
競技会にアジ中心で出陳したいのでそれが叶えられる犬を選ぶことになるだろう。
JKCにも出陳出来る小型犬?でアジに向いている犬って。。。ひょっとして?????
(もしかしたら、また)続く。。。(かもしれない/苦笑)。
どんな子でも(多分)仲良く出来ると思います。大丈夫と思います。。。
世の中そんなに甘くはないわイ。わっはっはぁ~。。。
« ガソリン値上げ!!! | トップページ | 縁 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ガソリン値上げ!!! | トップページ | 縁 »
うんぅん、わかるなぁ。
云いたい事とってもわかる。同感です。
今チビラと暮らしていると、いろ〜んな意味で本当にラクです。地震での避難でもちょいと抱えられるから問題なく連れて行けるので安心ですしね。小型犬もとても可愛いい。
姫がいる時は何時も地震がきたらどうしようと心配でした。避難所には絶対入れてもらえないだろうし、その場所に行く途中にはパッドが傷つく、などなど........不安だらけ。
けれどラクだから全てOK!ではなく、日々物足りなさが付きまとうのです。本当に矛盾してるけど、それだけの魅力が
大型犬にはあると思います。
今すぐに新しい家族を迎える事は考えられませんが、いつか
また出逢うかも知れない。。。。。そのときは心が動くでしょう。
人も動物も出逢いはやはり縁なのではないでしょうか?
省エネ問題も大いに重要ですけど。笑
日本ではヨーロッパのように犬も電車に乗れるのはいつの事やら。なにせ区役所にも入れないのですからね。
投稿: ミルママ | 2006.08.04 02:22
犬の数ですが、やはり一頭と多頭飼いでは、犬との生活が変わってきますよね。
時間をかけられるから、関係も深く広くなっていくし、フットワークも軽くなり、お出かけ範囲も広くなる。その時に必要なお金も一頭だと比較的楽。
そんなことを考えると、一頭で小型犬が最高!、ということになりますが、(Kimmy さんも書いていますが)「踏んでしまったらどうしよう」とか考えて生活するのはちょっと・・・と思ってしまいます。
物理的な大きさもありますが、心の面でも同じようなことを考えてしまいます。
でも小型のメリットは捨てがたいとなると、犬のような猫でもいいかな、と思うことも。
現実的には「縁」なのかも。
投稿: 弓削明久 | 2006.08.04 02:59
ミルママ さま
犬の大きさのバリエーション?では我が家以上のミルママさんなら解ってくれると思っていました~(笑)
そうなのです。小型犬なら避難するのだって何だってヒョイと抱き上げてキャリーに入れれば大抵の場合は問題がないと思うのです。
抱っこすれば区役所だってどこだって入れます(シツコイ?/笑)。
きっとそんなにしつけなんてしていなくても、多少ガウガウでも世間を誤魔化せるかも???
でも、大型犬ではそうはいかない。世間の目も厳しくなります。だから別の意味の責任感も常に持ち続けなくてはいけない。
どうやって考えてみたって、小型犬の方が(特に日本で)暮らすには適しているのに。。。
でも、好きなんですよね~。ただそれだけ(笑)。
ホント矛盾してますけど、これが本音(苦笑)。
弓削明久 さま
G-YAMではなくなったのですね?。あのHN結構好きだったのですが。。。
地震と移動とその他モロモロを天秤にかければ、やっぱり小型犬。
でも、踏んでしまったら等々の心配事を考えるとちょっとだけでも大きさが欲しい。
犬のような猫もいいけれど、廊下で行き倒れている?我が家の機敏なデブ猫ミヤちゃんを私はよく踏みます(反省)。
「移動」で小型犬のメリットに「国際線のキャビンに一緒に連れて入れる。」というのがありました。省エネとはかけ離れるし、ご興味のない方もいらっしゃるでしょうが、これは私にはとっても大きなポイント。おゾイを伴ってのアメリカ行きはこれが出来たから決断したようなものでした。
う~ん。やっぱり小型犬?
それとも、お二方の仰る通り「縁」なのでしょうか???
投稿: Kimmy | 2006.08.04 18:48