OPDESアジリティ競技会 秋が瀬公園
アジラーの朝は早い。そして競技会の日は一日がとても長い。。。
当たり前の話だが、早起きして一日中外にいて動いて走っていたらとっても疲れる。
寄る年波かのせいか当日は良いのだが翌日がチト辛いのでちょっと困っていた。
この問題を解決するにはきっと十分な睡眠時間をとることだ。
それに、たまには万全の体調と準備で出陳してみたいぢゃないか。。。
というワケで昨夜は10時に床に入った。スゴイぞワタシ!
前日の睡眠不足でとっても眠かったので、すぐ眠れると思ったが眠れない。
なんで?別に緊張しているわけでもないのになぁ~。。。ひょっとして
こんな時間に横になってるのがストレス!?んなワケないでしょ~。
どうでも良い事は考えないようにしてみても眠れない。困ったぞ。
Mちゃんが5:30前に迎えに来てくれるので、目覚ましは3:30に
セットしたのだが、時間は起床時刻に近づくばかり。
本を読んだりして睡魔を待った。眠れたのは多分2時間ちょっとなんぢゃないかと思う。
目覚ましが鳴る前に目が覚めた。それでもアタマは結構スッキリしているようだ。
まぁいいか~。
身支度を整えて犬達を見ると、おゾイがあ~ちゃんのベッドにチンマリと座って
自己主張をしているように見えた。
ワタシが早起きしたり、競技会や練習の時にしか着ない衣類を身につけると
おゾイはあ~ちゃんの側から離れない。そしてワタシにまとわりつき、動きを観察している。
小さなおゾイはワタシが自分を見失って置いていくと思っているのか???
アジリティやオビディエンスの時にそのくらいワタシに注目してくれると
ホントに嬉しいんですけど。。。苦笑いを浮かべて荷物を玄関に運ぶ。
迎えに来てくれたMちゃんに何故か眠れなかった昨夜の話をすると、
Mちゃんも同じだったと言うではないか。
競技会場に向かう車の中は「いかに眠れなかったか話」で盛り上がった。
そんなテンションの高いんだか低いんだか解らないワタシ達だが、巣作り
(タープの設営等)は以外とテキパキ行う。
ボチボチとアジ仲間が集い始めた頃、おゾイJPの検分が始まった。
おゾイとのアジは彼女の不安や恐怖心を克服するキッカケになればと思って始めた。
小さい割には結構なスピード、伸びやかな動き。そんでもってトコロにより大暴走。。。
それでも少しずつ練習の成果を実られてきたある日、ワタシはおゾイが始めて
障害を怖がる瞬間に遭遇した。
練習中、トップスピードで走っていたおゾイがシーソーに乗った時にそれは起きた。
シーソーが落ちるスピード?それとも衝撃???本当の原因が何かは未だに解らないが、
おゾイはシーソーどころかアジリティフィールドに入ることも出来なくなってしまった。
それからワタシ達の戦い(そんなに大袈裟なモンぢゃないか)が始まった。
三歩進んで二歩下がるような結果が続く。。。アジは未熟なワタシである。
もっと早く、上手く教える方法もあったのかもしれないが、誰に聞いても何だか
今ひとつ上手く行かなかったので、自分達なりの方法を考えて続けた。
アジリティ競技に復帰させてもAGは封印していた。
そんなコトを何年も続けていたら、克服の兆しが見えてきた。
今日の競技会はおゾイと私の挑戦である。
5年以上ぶりのAG出陳である。
これでまたダメになるかも? 大丈夫! そんなことにはならないよ。。。
不安は尽きない。
検分を終え、ご褒美チューブを持ってウォーミングアップをする。
おゾイはいつものおゾイだ。
それに今日はコレがある!
とうとう神頼みかっ!!!
皆でクリーンランしようね♪ 煎餅で誓いあうワタシ達(笑)。
Mちゃん情報では昨夜はK姐さんも眠れなかったとか?何でだ???
おゾイの出番である。
今日は女優にならなくていいから。コメディエンヌにもならなくていいから。。。
一緒にコースを走ろう!そう思ってスタートを切った。一瞬、コース中盤で
女優魂を見せたおゾイだったが強めのコールで戻ってきた。
拒絶は取られていない。このまま走ろう!
結果はクリーンラン。そしてなんと一等賞!!!
当然ご褒美イッキ食い権獲得である。あ~ちゃん危うし!である。
続いて、先日ご褒美イッキ食い権をAフレームのコンタクトゾーンと共に
すっ飛ばしたあ~ちゃんのスティープルチェイスである。
ジャンプのバーを1本落とすくらいなら許そう。だが、ウィーブとコンタクトは
しっかりやってもらいたい。
スタートで少々気が逸れ気味のあ~ちゃんであったが、走り出したらノリノリで
ついてきたのでラインを作ってウィーブに送る。が、何故か二本目からエントリー。
勘弁してよ~。やっとの思いで入れなおしたら途中で抜いて勢い良く出てくる。
これは面倒な時にヤツが選ぶ方法だ。ちょっと頭にきたワタシはもう一度
入れなおして次のAフレームに送ったら。。。結果は前回と同じ。
ジャッジに一礼しリンクを出た。
全くアタマにくるったら!なんなのさっ!!!
預けていたご褒美を持ってビデオを撮ってくれたいたMちゃんが出口に来てくれた。
あ~ちゃんにはご褒美を貰える権利はない。
「おみゃーにやるご褒美はないでよっ」しつこいようだが当然である。プンプン!
おゾイのAGである。
コンタクトを外したり、状態によってはバーを落とした時も、スタートでfreeの指示を
待てなかった時もワタシはそこで競技をやめる事にしているのだが、今日のおゾイは
例外にしようと思っていた。
今回だけは拒絶や失敗を何度繰り返しても良いから最後まで走らせて頂こうと思っていた。
ジャンプからウィーブへは一直線。少々危うげだったが、おゾイは何とか頑張った。
次はジャンプからシーソー。
本当はウィーブの後にフロントでスイッチしたかったのだが、それはそれで
おゾイに勢いをつけすぎて弾いてしまいそうで怖かったので止めた。。。
どこまで行ってもヘタレなアジラーである(苦笑)。
バックスィッチでシーソーに送るが、やっぱり拒絶。拒絶。拒絶。
それでも、シーソーの後に尻尾を落とさずに走ったおゾイは偉かったと思う。
だが、その後のドッグウォークからのトンネルで拒絶の嵐。カーミングか???
わっはっは~。もう、どうにでもなれ~っっっ(@@;)
コースの中でアイデンティティの崩壊を見たワタシだったがこらえて走り続けた。
バックスイッチでもヘッドチェックなしに最後のジャンプに真っ直ぐコミットしていた
ので良かったと思う。。。という事にした。
AG3が始まるのを待つ間、ノービスを観に行く。
2は見られなかったが、Nチャンのノービス1が見れて良かった。完走出来ていたし、
バックスイッチも決まっていて良かった良かった(^^)。
いよいよAG3である。
チームテストを受けていないあ~ちゃんは出陳出来ないが、今日はMちゃんとUヤンの
AG3デビューの日である。
そしてK姐さんとRクンもUSDAAファイナルに向けて頑張る日なのだ。
これを応援せずにワタシは何をする?という位に肩入れしている今日この頃である(笑)。
結果は、K姐さん&Rクン一等賞!おめでとう!!!
そして、Mちゃん&Uチャン二等賞!おめでとう!!!
そして朝作った巣を片付ける。
あれ?ワタシ達って一番最後??片付けるのが苦手なヲンナ達だったのかしら???
なんて思っていたら、一々拭いて片付けていたのはワタシ達位だったらしい(笑)。
でも、道具はキレイに使いたいもの。。。でもでも、片付けも早くしたいなぁ~。
さてどうしたものか???今後の課題である。
帰宅の道中は長かった今日一日の話とお互いの「いま、どのくらい眠いか話」が
行ったり来たりしていた(笑)。
« トリプルクラウン | トップページ | JKC東京ブロックアジリティー競技会 at 江戸川河川敷 »
「Agility」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント