犬WC考 しょの弐
室内犬と暮らしている保護者の方々が
「あぁ、良かった。これだから一緒に暮らせるんだよ。ラクだなぁ~」と思う瞬間とは
一体いつ、どんな時だろうか???
ワタシが我が家の犬達によりいっそうの愛を感じるのは犬達のトイレ時である(笑)。
ベランダの所定の位置や風呂場にペットシーツを広げ、シグナルで
「排泄をしてくれる」のは本当に助かる。
時によっては拝みたいくらいにありがたいことだ。
特に現代の犬の行動としては街中においても誉められる行動なのでは
ないだろうか。
(街中と言ってもカフェ等のインドアではない。念のため)。
いかに快適に犬と暮らすか?がワタシの犬人生?においての結構大きなテーマ
であるので上記の達成は本当に嬉しいことだ。
マメコを家族の一員として迎えるか否か考えることとなったワタシは
色んな意味で結構悩んだ。
生後わずか半年で殺処分される運命だった彼女は幸運にも最悪の自体は
逃れたが、それでも世間一般の犬はあまり経験することのない世界で
約5年間生きてきた。
一般的な犬が経験しない生活を送っていた犬が、一般的な犬が送る生活を
理解出来ないのは当たり前だろう。
ワタシの提示するルールはマメコにはイメージすることすら難しく、理解するのに
時間がかかる事が多いだろう。
枝葉末節
どうやってお互いに快適にストレス少ない生活を送れるか?
生活の基本は現代の犬にとっては医食住だろう。
「医」はなんとかなる(笑)。
他人がなんと言おうが我が家なりにはなんとかなった(苦笑)。
「食」もなんとかなった。
生まれてこのかたドライフードと缶詰しか縁のなかったマメコだが、驚くほどに
食に貪欲だったので、加熱調理食にも生食にもあっと言う間に慣れた。
「住」は家の中でのケージやクレート等とトイレと考えるが、クレートでのルス番や
移動は幸いにも以前の生活で慣れていたので助かった。
あとはトイレである。
サークルにペットシーツを敷いてシグナルで出来るところまでは何とか漕ぎつけた。
「あ~良かった!」と思っていたら、排泄の時間が落ち着かないのだ。
我が家の代々の犬達は体調を崩したり等の何かの理由がない限り
時間をみて連れて行けば全く問題がない位に、トイレが堅かったのだが、
マメコはしたいと思ったときがする時なのだった(涙)。
犬生の中の結構長い時間を狭いケージの中での食べて排泄の繰り返し。
文字通りクソもミソも一緒の生活をしていたのだからそれは仕方ないことだろう。。。
だが、我が家においては大変困った問題である。
今年の冬は寒くなる。という予報を聞いた。
寒くなったらリビングとマメコのトイレケージを置いてある和室を開け放って
部屋を暖めるほど我が家は御大臣ではないし、非エコロジストでもない。
限られた資源は大切に使わなくてはいけない。。。
っちゅーコトは、この狭いリビングはトイレケージに侵食されるのか?
スペースが狭くなるのも問題だが、犬のトイレがくつろいだり食事をしたりする
部屋にあるのがワタシにはどうも受け入れられない。
「そんなのはイヤっ!」
というワケでまたもやない知恵を絞り、トレーニングの為に少しだけ譲歩した。
「トイレがないと粗相をしてしまう」ので譲歩して「リビングに置いてもあまり見えない、
気にならないトイレ」に変えてみることにした。
だが、トイレであることに変わりはない。
どんなトイレなら見えないのか!?
仕事帰りに寄ったペットショップで閃いた!!!
横に広いタイプの猫用トイレだ。
これならブツは見えないかも!?(笑)。
と言う訳で早速購入した。
結果は?????
最初の何回かは失敗したが、トレーニングの初歩に戻り
「(不織布)ペットシーツの上で排泄する」行動を橋渡しのコトバや音(クリッカー)での
動機付けを強くしたところ、フタがなければ出来るようになった。
次の課題は。。。
なんですか?こりゃ???
フタの有る無しでの成功率が分かれてしまった。
続けて練習すれば多分成功しただろうが、出入りに不自由を感じている様にも
見えたので、暫し中断することにした。
っちゅーワケで結局こうしてしまった(^^;)
トレーニングは行きつ戻りつ&継続が大切なのよ。
アイデアと根気も必要なのよ。。。いつか成功させちゃるわっ!
などと、負け惜しみのようなことを、気が短い故の結果で思うハメになったのだが
(苦笑)、以前使っていたトイレケージよりははるかに小さく場所は取らない。
それでもいつかは成功させたいとは思う。
それよりも、今年中に実家のトイレケージにはカバーを作ろうと思った。
丸見えだからね。。。。(--)
« それでいいのか!? | トップページ | 今日の晩ごはん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「Training」カテゴリの記事
- ムサシえらいぞ〜っ!(2014.02.17)
- 一夜明けて(2014.01.24)
- トレーニングなう(2014.01.16)
- クリッカートレーニングなうなのだが…(2014.01.11)
- 社会化見学的?散歩(2014.01.02)
「Mameco」カテゴリの記事
- クライアント様より(2016.01.05)
- 保護っコザイル⁇(2014.08.07)
- 浮世の垢を(2014.07.22)
- ビバノンなう(•⚗ั౪⚗ั•)(2014.07.22)
- 久々の(2014.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント