初体験!
アジリティ記録会?に参加した。
寒い。。。と~っても寒い。
駐車場に昨晩から停まっていたと思える車は見事に凍っていた。
今日は暖かくなると天気予報では言っていたが本当だろうか?
マメコの参加するノービスから始った。
マメ奴にとっては初めての場所である。どうする? どうなる???
ワタシやMackyの想像をはるか超えて頑張ったマメコ。
一体何が起きたのだろうか???
結果は。。。なんと一等賞! (@@)
マメコ、入賞初体験の日であった。
一等賞ってそんなにエライんか???
ウチ順序とか順位とかそんなん興味ないねん。。。
ホントに何が起きたのやら。未だ???である。
ワタシはホントにアジリティが苦手なのだが(苦笑)、犬のことは結構理解る。
犬と行動学、陽性強化の鉄則等々を考慮してトレーニングを積んできたのだが、
それが今日の結果に繋がったのだとしたら物凄く嬉しい(*^^*)。
閑話休題
続いておゾイのJP1である。
今日はヤル気のない日であった。sigh。。。
こんな様子だったので二回走るチャンスがあったってダ~メダメ。。。
いやぁ~やっぱマズカったかねぇ~。。。
マッキーに少々諭される?。そして反省顔を撮られたおゾイ
続いてスヌーカー
K姐さんとR君。そしてマッキーとウメやん一等賞!
スヌーカーは本当に楽しい。
走れる犬がいるならワタシも是非参加したかった。
本日のトロフィー?であった。
R君、ウメやん、マメコ、おめでとう!
その後、あ~ちゃんとお楽しみコースに参加したりしてAGが始る。
が、今の季節は冬である。
よって、日が暮れるのがとっても早い。
スタンダードまではまだ良かった。
AG3ラージが始った頃にはとっぷりと日は暮れて。。。
コースにワタシ達の苦手は当然あるが、結構好きなタイプのコースで
明るい時間だったら気持ちよく走れて楽しかったと思う。
フィールドは暗くなり、ワタシは周囲が見えにくい。
あ~ちゃんにはもっと見えにくいだろう。
K姐さんが、ドッグウォークの辺りを特に心配する。
下は崖状態になっている。
もしも焦らせたりして転倒したら大変なことになる。
こちらのフィールドに慣れていないワタシたちはいつもよりも減速して
ドッグウォークを走らせる事にした。
ウィーブのエントリーも青いカリフォルニアジャンプもきっと見えにくいだろうから
検分からすっかり変えて、全部付いて走ることにした。
アジリティはスポーツだ。
スポーツに危険や怪我は付き物だ。
防げない、どうしようもないアクシデントはあるだろう。
だが、それらを避けられる可能性が予測できる時はパートナーである犬を
ワタシたちは絶対に守らなくてはいけない。当たり前のことである。
思ったよりも暗い中から出走したが、思ったよりも上手く走れて驚いた。
あと少し。あと4障害。
これからフロントクロスが二回続く。
運針縫い法則からすればナシのハンドリングなのだが、安全を選んだ。
が、これが思ってもいないコトになった。
一回目のフロント成功。
あ~ちゃんを次のジャンプに送って、その次で迎えてフロントクロスをしようと
思ったら。。。あ~ちゃんを見失った。何故???
オッペケペーハンドラーのワタシはコース上で犬から目を離してしまう。
そんな最低なコトをよくやる。
だが今日はそんなコトしたら、あ~ちゃんが怪我をしてしまうかもしれない。
だからずっと、珍しいくらいにあ~ちゃんの動きを追って走っていた(苦笑)。
なんと灯された明かりでワタシの影が出来、その影の中にクロイヌあ~ちゃんが
スッポリ入ってしまったのだ。
ただでさえ見えにくいコースの中だった。
あ~ちやんを踏んでしまったりしなくて本当に良かった。。。
あ~ちゃんは今日も今年11歳になるとは思えないほど力強く走ってくれて
嬉しかった。ありがとう。
オカサンは君達を誇りに思うよ。。。
「Agility」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント